未分類

京都市伏見区にて瓦屋根補修工事

先日、京都市伏見区にて行った瓦屋根補修工事の様子をお届けいたします。<施工の様子> 部分補修における注意点は、部分補修した箇所が他の箇所に与える影響です。一年中、特定の方向からのみ風が吹くという特殊な環境でもない限りどこか一部が傷んで補修が...
未分類

京都市西京区にて下屋根葺き替え工事

先日より、京都市西京区にて行っている下屋根の葺き替え工事の様子をお届けいたします。<施工の様子>既存の瓦をめくると土がたくさん出てきます。昭和20年より前に建てられた木造住宅の瓦屋根は、こういった土を使って屋根を葺く土葺き工法が採用されてい...
未分類

京都市西京区にて下屋根葺き替え工事

先日、京都市西京区にて行った下屋根の葺き替え工事の様子をお届けいたします。<施工の様子> 下屋根(下屋)とは、母屋から差し出してつくられた屋根のこと。「さしかけ」や「さしかね屋根」とよばれることもあります。下屋根は、主に縁側や玄関ポーチ、物...
未分類

宇治市にてトイレ屋根補修工事

先日、宇治市にて行ったトイレの屋根の補修工事の様子をお届けいたします。<施工の様子> 部分補修における注意点は、部分補修した箇所が他の箇所に与える影響です。一年中、特定の方向からのみ風が吹くという特殊な環境でもない限りどこか一部が傷んで補修...
未分類

京都府宇治市にて 瓦屋根補修工事

先日、宇治市にて行った瓦屋根の補修工事の様子をお届けいたします。<施工の様子> 部分補修における注意点は、部分補修した箇所が他の箇所に与える影響です。一年中、特定の方向からのみ風が吹くという特殊な環境でもない限りどこか一部が傷んで補修が必要...
未分類

京都六地蔵にて 瓦屋根の突き上げ工事

京都六地蔵にて、屋根修理のご依頼で瓦の突き上げを行いましたので現場をご紹介いたします。地震や台風、経年劣化の影響で瓦がずれてしまった状態から突き上げをして正常な状態に戻します。瓦がズレるとそこから雨水が入り雨漏りの原因にもなりかねませんので...
未分類

京都市 千本出水にて 屋根葺き替え工事

先日より京都市の千本出水にて行った瓦屋根の葺き替え工事の様子をお届けいたします。<施工の様子>瓦をめくると土がたくさん出てきます。昭和20年より前に建てられた木造住宅の瓦屋根は、こういった土を使って屋根を葺く土葺き工法が採用されていることが...
未分類

京都府宇治市にて 瓦屋根 棟補修工事

先日、宇治市にて行った瓦屋根の棟補修工事の様子をお届けいたします。<施工の様子> 瓦屋根の頂上部分である棟には、雨漏りを防ぐために左右に雨水を落とすという役割があります。ズレや破損を放置してしまうと雨漏りに繋がってしまうため、はやめのメンテ...
未分類

京都市中京区にて 下屋根葺き替え工事 〜完工〜

先日より京都市中京区にて行っておりました、屋根葺き替え工事のようすをお届けいたします。 無事に葺き替えが終わりました。瓦屋根の葺き替えタイミングは、劣化状態で決めます。しかし、自分で屋根にのぼって確認するのは危険ですので業者に確認してもらわ...
未分類

京都市中京区にて 下屋根葺き替え工事

先日より、京都市中京区にて住宅下屋根の葺き替え工事を行っております。<施工の様子> 既存の瓦をめくり、新しくルーフィング(防水シート)を貼り、その上に桟木(さんぎ)を乗せます。桟木とは、瓦を引っかけるために屋根に設置する細長い材料のこと。一...